子どもと外食を楽しく過ごす方法〜これで外食に行きやすくなった!〜

子どもと一緒の外食は大変だと思って行くのを諦めている人いませんか?
「泣く」、「ぐずる」、「騒ぐ」こんな行動が想像つきますよね
そもそも、子どもというのはじっとしているのが苦手な生き物です 笑
我が家も3人連れて外食に行くのは、とても大変でした。
しかし、これから紹介するいくつかの方法を試してみたら外食も楽しく行けるようになりました!

スポンサーリンク



①お気に入りのおもちゃを持っていく

3歳の息子はやんちゃ真っ盛りの時期なので、外食に行っても自分が食べ終わってしまえば飽きてしまいます。
そんな時にはテーブルでも静かに遊べる、おもちゃを持って行きます。

具体的には、仮面ライダーや戦隊モノのフィギュアです。

子どもと外食②

ここに紹介したものは一部ですが、比較的小さくて音の出ないおもちゃでしたら、周りの食事をされている方の迷惑にもなりにくいのでおすすめです。

女の子でしたら、メルちゃんやぽぽちゃん、リカちゃん等のお人形を持っていくと一緒に
食事を楽しむことも出来るのでいいですね。

車や電車に興味のある子は、こんなものもいいですね!

子どもと外食③

まだ、授乳期真っ盛りの赤ちゃんでしたら、ミルクをあげたり授乳することで解決する場合もありますね。
外出時人が多い時に授乳するのは恥ずかしいという方でも、今は授乳ケープが種類豊富にあるので、
一つカバンに忍ばせておくと便利
ですね。

スポンサーリンク



②お絵かき道具を持っていく

おもちゃがあるとどうしても騒いでしまう!すぐ飽きてしまう!というお子さんには、
お絵かき道具はいかがでしょうか?
100円ショップで色鉛筆と小さいサイズのぬりえが購入できるので、こちらもおすすめです。

まだ綺麗に塗れなくても、ぐるぐると円を書いたり、線を引くだけでも楽しかったりしますよね。

③個室のあるお店を選んで予約する

おもちゃや気を逸らすグッズがあっても、30分もすれば飽きてしまいますよね。
しかし、久しぶりにあった友達との食事だったりすると、もっとゆっくりおしゃべりがしたい!
となりますよね。

そんな時は、お店をチョイスする時点で個室があるかどうか?予約ができるか?
ということを前提に調べていきます。

特に座敷の個室であれば、周りに迷惑をかけることもなく、子供もじっとしていることをしないでも動き回ることが
できるという利点がありますね。

また、座敷であれば眠くなっても横になって寝かせてあげることが出来ます。
お子さんにとってもお母さんにとっても、いい環境での食事が出来ますね♬

私が行ってよかった個室付きのお店は、

⑴「あさくま」
個室の座敷席があり、わりと広め。
サラダバー付きで、ソフトクリームやワッフルを自分で作って食べることが出来るので楽しいです。

⑵「サガミ」
和食屋さんなので、おじいちゃんやおばあちゃんがきた時にもおすすめ!
蕎麦やうどんが美味しいです。

⑶「ベビーフェイスプラネッツ」
ちょっとおしゃれなカフェに行きたい方におすすめ!
完全な個室ではありませんが、個室風に食事が出来ます。
ドリンクバーの種類も豊富で、小さいお子さん向けのおもちゃを貸し出ししてくれます。
一つ一つの個室があまり広くはないので小さいお子さん向けかもしれません。

④プレイルームのあるお店を選ぶ

最近は子連れにも優しいお店が多いですよね。
例えば気軽に行けるところであげるとマクドナルドです。
就学前でしたら、プレイルームのあるマクドナルドを選んでいくと子供をみながら食事ができるので安心ですね。

※上記で紹介したものは、あくまでも私の行った店舗なので、全ての店舗に個室がついていたり、プレイルームがあるとは限りません。
行く前にはご自宅の付近の店舗をご確認ください。

スポンサーリンク



⑤まとめ

子どもの成長期はあっという間ですが、だからと言って外食を我慢するのも嫌ですよね。
しかし、ストレスを感じながら食事をするのはもっと辛いです。
食事中にいくら怒ったところで子供は静かにしません。
だったら、道具で解決するか、お店を選ぶ時点でお互いストレスのたまらないお店を選ぶのも一つの手段だと
思います。
ぜひ、試してみてくださいね!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする