
リップルキッズパークの口コミは?無料体験レッスンの結果は?
小学生の授業にも英語の授業が入ってきて、ますます英語ができないとダメかも、、と思い始めた矢先に、子供専門オンライン英会話「リップルキッズパーク」という無料体験レッスンがあったので娘に受けてもらいました。 効果があるのか?ないのか?娘の体験を元に書いていきたいと思います。
愛知県在住、3人の子育て中のみおです。育児、生活、気になることの情報を発信しています^^
小学生の授業にも英語の授業が入ってきて、ますます英語ができないとダメかも、、と思い始めた矢先に、子供専門オンライン英会話「リップルキッズパーク」という無料体験レッスンがあったので娘に受けてもらいました。 効果があるのか?ないのか?娘の体験を元に書いていきたいと思います。
もうすぐ2学期が始まりますね。夏休みの間、毎日小学生の子供が家にいてご飯の支度や、遊びに連れて行ったりと子育てに疲れてしまったお母さんもいるのではないでしょうか?反抗期でケンカしてしまい疲れてしまうことも多々ありますよね。そんな小学校ママのストレス解消法を紹介します!
子どもと一緒の外食は大変だと思って行くのを諦めている人いませんか? 「泣く」、「ぐずる」、「騒ぐ」こんな行動が想像つきますよね そもそも、子どもというのはじっとしているのが苦手な生き物です 笑 我が家も3人連れて外食に行くのは、とても大変でした。 しかし、これから紹介するいくつかの方法を試してみたら外食も楽しく行けるようになりました!
梅雨もあけ、いよいよ夏本番になってきましたね。 日中だけではなく、夜も寝苦しい時期がやってきました。 今回は、2019年私が買ってよかったと思う首かけ扇風機や、自宅で行なっている熱中症対策を紹介したいと思います。
幼稚園児や小学生のいる家庭では、夏休み毎日何をして過ごそう、、、と悩みは尽きないですよね。 我が家も30日以上もある夏休みをどう過ごそうか悩んでいます。 毎日お出かけというわけにも行きませんよね。 そこで、自宅の家庭用プールでも小学生と楽しめる遊びを考えたので、まとめてみたいと思います。
「子供が野菜を食べてくれない」とお悩みのお母さんは多いですよね。 我が家の子供たちも、好きなものは食が進みますが苦手な野菜が出るとなかなか食が進みません。 それでも、少し工夫してあげると意外と食べられることがわかり、それが自信に繋がって 食べられるようになるという事があります。 今回は、我が家の子供たちが野菜を食べてくれた方法について書いていきます。
子育てしていると、毎日いろいろな事が起こり常にニコニコしているのなんて難しいですよね。 我が家も3人の子どもがいるので毎日が慌ただしく過ぎていきますが、姉弟喧嘩も日常茶飯事。 当然母親の私はそれを聞いていてイライラしてしまう事もあるわけですが、そんな時に私が実際に行ってきたイライラ解消法を書いていきます。
2019年10月から幼児教育や保育の無償化が決定し、既に現在通わせているご家庭はそのまま継続で 通わせる方が大半かと思いますが、これから通わせる方はどこにすれば良いか迷いますよね。 我が家は、幼稚園にも保育園にも通わせたことがあります。 そんな経験も踏まえつつ、幼稚園と保育園の違いについて書いていきます。
現在幼稚園や保育園にお子さんを通わせている方は気になる情報かと思いますが、 2019年10月から幼児教育や保育の無償化が決定しましたね。 【無償化】と聞くと単純に嬉しい!と思いますが、実際どんな内容なのか、 対象となる年齢について詳しく書いていきたいと思います。
3歳を過ぎるとオムツを卒業していく周りの子達。 個人差があるとわかっていても、我が子がなかなかオムツが取れないと母親としては 焦る気持ちが出てきますよね。 いざ始めてみようと思ってもうまくいかないとつい怒ってしまったり、 本人にプレッシャーを与えてしまうと、余計にうまくいかないもの。 そんなトイレトレーニングが成功した母と息子の実録を書いていきます。